先史学・考古学研究

『筑波大学 先史学・考古学研究』は1989年に創刊し、毎年刊行している研究紀要です。
第19号(2008年)以降についてはつくばリポジトリにてPDFを公開しています。

各号の目次を2ページに分けて紹介しています。
第1号~第18号(1989-2007年) 第19号(2008年)~

 

 

第19号 2008年3月発行  
炉体土器の使用痕跡研究 亀井 翼
瓦倉の瓦に記銘された名前は誰か
―水戸市台渡里廃寺跡長者山地区出土の同一名文字瓦の検討―
川口武彦
茨城県かすみがうら市平三坊貝塚発掘調査報告 川島尚宗・村上尚子・鈴間智子
筑波大学所蔵の台湾台北市円山貝塚採集磨製石斧類について 種石 悠

第20号 2009年3月発行  
[口絵] テル・アイン・エル・ケルク遺跡の墓地 村上尚子
動物利用を介して構築される社会関係
―ボリビア北部高地、ティワナク遺跡とその周辺遺跡を事例として―
清家大樹
イスラエル国シャロン平野の鉄器時代Ⅰ期
―テル・ゼロール出土資料を視点に―
小野塚拓造
アコリス遺跡における「豊饒の民間信仰」
―土製ヒト形小像から探る―
花坂 哲
サラット・ジャーミー・ヤヌ遺跡(トルコ共和国)
発掘調査概報:2004-2008年
三宅 裕・前田 修・田尾誠敏・
本郷一美・丹野研一・吉田邦夫
パブリック・アーケオロジーの実践に向けて
―香川県小豆郡土庄町豊島を事例として―
五十嵐聡江・小野寿美子

第21号 2010年3月発行  
増田精一先生のご逝去を悼む 常木 晃
[口絵] タル・イ・ジャリA遺跡石器群 中村真衣子
[口絵] 西アジアの鉄芯入り青銅剣 荒友里子
縄文時代土器製塩における労働形態 川島尚宗
イラン、マルヴ・ダシュトにおける新石器文化の様相
―タル・イ・ジャリA遺跡石器群の分析を中心に―
中村真衣子
デザインからみる縄文時代後晩期の土製耳飾り
―千葉県我孫子市下ヶ戸宮前遺跡の事例から―
杉山絢香
筑波大学保管 東南アジア、西アジアの青銅製品について 荒友里子
静岡県富士市伝法中桁遺跡出土の平安時代須恵質土錘について 種石 悠
茨城県土浦市所在坂田塙台11号墳の測量調査報告 小野塚拓造
茨城県かすみがうら市所在牛塚古墳の測量調査報告 大村冬樹

第22号 2011年3月発行  
[口絵] テル・エル・ケルク出土の連続人物像が描かれた彩文土器片 常木 晃
[口絵] 茨城県つくば市平沢3号墳出土骨蔵器 田中 裕
西アジアにおける後期銅石器時代の封泥システム 飯塚守人
古墳の正面に納められた奈良時代の火葬墓
―茨城県つくば市平沢3号墳出土骨蔵器―
田中 裕・吉澤 悟
ウルク中・後期における外傾面取口縁鉢をめぐる一考察 三宅 慶
栃木県佐野市喜多山公園石灰焼成窯の測量調査 長谷川敦章・三宅 裕
石灰製作実験から得られた石灰(葛生産石灰および貝灰)の特性について 谷口陽子
遺跡資料リポジトリ 篠塚富士男

第23号 2012年3月発行  
[口絵] アコリス遺跡出土の皮革製サンダルとブーツ 花坂 哲
東日本における古墳時代の斜交埋葬施設 滝沢 誠
人物埴輪の製作技法からみた古墳時代後期の常陸 大村冬樹
頭に皮を巻いた石棒
―「有文石棒の摩滅痕」と「成興野型石棒」を見直すために―
鈴木素行
中エジプト・アコリス遺跡の転用例にみる諸問題 森川愛実
パブリック・アーケオロジーの可能性 五十嵐聡江・小野寿美子
西アジア先土器新石器時代研究の動向 増森 海笑 D.
茨城県つくば市金田古墳の測量調査 荒友里子

第24号 2013年3月発行  
[口絵] 元占春園造立筑波大学所蔵板碑 鈴間智子
テル・アイン・エル・ケルク遺跡からみる親族関係 宮内優子
岩手県岩手郡滝沢村大釜館遺跡出土の宇田型甕について 井上雅孝・早野浩二
テル・エル・ケルク遺跡における土器新石器時代小児埋葬儀礼 廣永尚子
目の偶像/ハット・シンボルから見た銅石器時代後期の画期
―出土状況・分布・図像を手がかりにして―
三宅 慶
茨城県かすみがうら市野中古墳群第1号墳の測量調査 大村冬樹
筑波大学所蔵板碑について 鈴間智子

第25号 2014年3月発行  
[口絵] ハサンケイフ・ホユック遺跡(トルコ共和国)出土骨製品 三宅 裕
古墳時代前半期における小型古墳の性格
―小土坑をともなう埋葬施設の検討―
滝沢 誠
縄文時代の動物骨を用いた儀礼 牧 武尊
常陸における古墳時代中期末・後期の石棺出土人骨 ブライ・フリバル・ペトラ
Skull Removal Practices in the Near East Neolistic of Tell el-Kerkh, Syria Sari JAMMO
考古学調査における磁気探査の有効性の再検討
―陸平貝塚の調査事例をもとに―
辰巳祐樹
つくば市水守桜塚古墳2012年度発掘調査概要 滝沢 誠・宮内優子・田代恵美・
和泉直樹・
山下優介・齊木 誠・福田 誠

第26号 2015年3月発行  
[口絵] つくば市水守桜塚古墳出土のガラス小玉 加藤千里
石製立花の型式学的研究 久永雅宏
弥生・古墳時代の独立棟持柱建物に関する考察 山下優介
常陸の前期古墳出土ガラス小玉の化学的組成と製作技法 加藤千里
イラン高原におけるピスラズリ交易
―後期銅石器時代から前期青銅器時代にかけて―
工藤悠大
土浦市下坂田武具八幡古墳の測量調査及び地中レーダー探査 辰巳祐樹
つくば市水守桜塚古墳2013年度発掘調査概要 滝沢 誠・齊木 誠・福田 誠・
久米美夏・ ブライ・フリバル・ペトラ

第27号 2016年3月発行  
[口絵] カッパドキア,ウズムル教会(聖ニキタス聖堂)の壁画 谷口陽子
常陸地域における方形周溝墓の基礎的分析 齊木 誠
栃木県佐野市葛󠄀生における石灰焼成窯跡の調査
―山管谷焼窯跡と嘉多山公園七輪窯跡―
辰巳祐樹・長谷川敦章・
増森海笑 D.・三宅 裕
土浦市武具八幡古墳の発掘調査概要 滝沢 誠・大村冬樹・加藤千里・
久永雅宏・齊木 誠
土浦市坂田塙台古墳群の測量調査及び地中レーダー探査 辰巳祐樹・久永雅宏・加藤千里・
工藤悠大・安井千穂

第28号 2017年3月発行  
[口絵] ヤシン・テペの新アッシリア時代の公共施設 常木 晃
霞ヶ浦沿岸における堀之内2式土器の器種組成とその変遷 亀井 翼
アナトリア新石器時代の調理用焼成遺構について 石田温美
5~6世紀の現スロヴェニア地方におけるゲルマン系戦士の副葬品
―クラニ・ラユフ墓地を中心に―
ブライフリバル久保・ペトラ
筑波大学所蔵の馬形埴輪 荒井啓汰
霞ヶ浦沿岸の前期前方後円墳―土浦市王塚古墳の測量調査― 滝沢 誠

第29号 2018年3月発行  
[口絵] 南スラウェシ,マロス―パンケップ洞窟遺跡群サカパオ1洞窟 五十嵐あゆみ
ムカシオオホホジロザメの考古学
―サメ歯化石と,サメ歯製垂飾,サメ歯模造垂飾の成立について―
鈴木素行
Paleolithic Cave use and the Landscape in South Sulawesi, Indonesia IKARASHI, Ayumi
伊豆半島における前方後円墳の調査
―静岡県函南町瓢箪山古墳 2016・2017 年度調査の概要―
滝沢 誠・山下優介・河嶋優輝
土浦市后塚古墳の測量調査 石田温美・齊木 誠・荒井啓汰

第30号 2019年3月発行  
[口絵] つくば市甲山古墳出土のガラス勾玉・ガラス小玉 加藤千里
付着物質の分析による製塩土器の再検討
―関東地方の縄文時代における事例―
田邊えり
つくば市甲山古墳の研究―調査報告編― 筑波大学甲山古墳研究グループ
土浦市山王古墳の測量調査 河嶋優輝・荒井啓汰
岩崎卓也先生のご逝去を悼む 常木 晃

第31号(常木晃先生退職記念号) 2020年3月発行  
[口絵] 棚畑遺跡出土磨製石斧 平澤愛里
[口絵] 坪井上遺跡出土ヒスイ製大珠 村串まどか
縄文時代中期における磨製石斧の特徴
―棚畑遺跡における出土資料の分析を中心に―
平澤愛里
伊豆凝灰岩製家形石棺からみた古墳時代の石材加工技術 大村 陸
アルメニア・アラガツ山南西麓地域のカイトサイト群に関する一考察 大沼柊平
坪井上遺跡・ヒスイ製大珠の蛍光X線分析 村串まどか
つくば市甲山古墳の研究―考察編― 筑波大学甲山古墳研究グループ
常木 晃先生のご退職にあたって 滝沢 誠
常木 晃先生 略年譜・著作目録  

第32号 2021年3月発行  
[口絵] 久能向原3号墳出土の蛇紋岩製小玉 久永雅宏
[口絵] 中ノ浜遺跡出土の土笛 鷹野あきこ
古墳時代後半期の常総地域における埋葬方法とそのプロセス 荒井啓汰
古代常陸国における鉄器の分業生産鹿の子C遺跡の再検討 小屋亮太
久能向原古墳群出土石製玉類の技法的・材質的調査 久永雅宏・村串まどか
土浦市后塚古墳の発掘調査―2018・2019年度調査の概要―

滝沢 誠・山下優介・荒井啓汰・
大村 陸・大沼柊平・淺野孝利

山口県下関市中ノ浜遺跡出土の土笛について 鷹野あきこ
西野元先生を悼む 谷口陽子

第33号 2022年3月発行  
[口絵] 川戸下遺跡出土ガラス小玉鋳型の顕微鏡観察 村串まどか
[口絵] 土浦市内出土の箱形石棺 淺野孝利
東日本の横穴式石室における埋葬方法 ―人骨出土状況の検討を中心に― 荒井啓汰
石棺・石室石材からみた古墳時代常総地域の流通 淺野孝利
西アジア先土器新石器時代における「特殊建物(公共建造物)」 上田浩将
千葉県四街道市・川戸下遺跡の鋳型付着ガラスの分析結果 村串まどか・三宅 慶・栗田則久

 

大沼柊平
第34号 2023年3月発行  
[口絵] トルコの毛織物(キリム) 谷口陽子・板橋悠
[口絵] 東海村・堀米A遺跡出土ヒスイ製大珠の3Dモデル 山根萌々花
続・大貫のアカニシー化石を素材とした縄文時代の貝輪製作ー 鈴木素行・田中美零

南コーカサス地域分布カイトサイトの考古学的研究
―レルナゴーク・カイトサイト1遺跡と周辺での調査報告を中心に―

大沼柊平
中央アジアにおける「飾られた仏陀」と支配者 山根萌々花