筑波大学考古学研究室には、現在二十数名の学生が在籍しています。
ここでは大学院生の在籍生と研究テーマ、近年提出された学位論文の題目を紹介しています。
大学院生
令和7(2025)年度 在籍生 16名 ♦ 博士後期課程(博士課程) D3 Dana Alnafouri:Aspects of Painting and Figurative Art in the Euphrates Valley in the Pre-Pottery Neolithic A-B(10,000–6500 B.C.) D3 朱 独伊:Archaeological Ceramic Study Focusing on Tomb Bricks of Northwestern Hubei, China D3 平林大樹:古墳副葬矢鏃を中心とした古墳時代の武器生産と東日本の地域社会に関する研究 D2 王 辰陽: D2 Lau, Cindy Shin Yee:Unveiling the Origins and Evolution of Southeast Asia's Early Modern(14th-18th century) Glass and Ceramic Maritime Trades: A Holistic Analysis of Historical, Economic, Polithical, Social, and Cultural Factors Shaping the Materials Significances and Dissemination D1 山根萌々花:中央アジアにおける仏教塑像の展開の解明:自然学的手法による製作技術の総合的研究 D1 森河明音:古代イスラエル鉄器時代における民族形成に関する考古学的検証
♦ 博士前期課程(修士課程) M2 松村駿輝:古墳時代土製棺に関する研究 M2 松本琉那:埴輪・須恵器に付属する鳥形土製品の研究 M2 室岡亜美:イラク南部・イラン南西部の銅石器時代の土偶 M1 高柳 椋:中世黒海・地中海における鉛・銀生産の研究 M1 万代晴香:東北地方における土器製塩と蝦夷政策の関係性について M1 三田寺将: M1 相川咲空:弥生・古墳の玉類使用に関する研究 M1 加藤 諒:古墳時代後期の関東地方における親族構造の研究 M1 劉 松染:古墳時代首長居館における方位観とその決定要因に関する考察
学群生
令和7(2025)年度 在籍生 39名
♦ 4年次 24名
♦ 3年次 15名
特別研究員(PD)